「小栗判官と照手姫」の長生院(小栗堂)を訪ねる

2017年12月27日  (M.yama)
除夜の鐘の準備が進む遊行寺にお参りに行ったおり、その境内にある長生院通称小栗堂も訪ねてみました。筆者もその一人ですが藤沢市または遊行寺(清浄光寺)に親しみのある方は「小栗判官と照手姫」の話は幾たびが見聞きしており、また藤沢市内には小栗判官ゆかりの地名がいくつもあり、何かしら身近に感じられるのではないでしょうか? 
遊行寺境内には幾つかの小栗判官の歴史史跡があります。小栗判官と家来10人の墓、照手姫の墓、はたまた名馬鬼鹿毛の墓などを眺め判官の世界に思いをはせた一時を過ごして来ました。伝説は幾く通りもある様ですが いずれも小栗判官と照手姫の数奇かつ人も羨むロマンの物語です。その様な物語の為、昔から浄瑠璃、歌舞伎、説経節(日本の中世末から近世頃行われた語りもの芸能・のち三味線・操り人形を交えて小屋掛けで演じられ庶民に人気を博た民衆芸能)などで演じられたとの事でした。
DSC00755 640お正月の準備が整った長生院(小栗堂) 
しめ飾りのの奥に小栗堂の緑の文字が見える
 
oguri 2小栗判官と家来10人の墓
oguri 3照手姫の墓
oguri 5名馬鬼鹿毛の墓
●「小栗判官」昨今の歌舞伎公演の紹介
oguri 1
遊行かぶき創立20周年記念公演「小栗判官と照手姫-愛の軌跡」
上演日時:2016年12月16日 藤沢湘南台市民シアター
 
bnr 2018 1kabuki1 640
国立劇場 平成30年新春歌舞伎公演 「世界花小栗判官」 ⇒ 詳細
 
markenopo 2018年6月12日