催し物
HOME
特集
イイトコ撮り
健康づくり応援団
いきいきシニア
えのぽフェースブック
えのぽツイッター
えのぽインスタグラム
お店・会社情報
ーーー藤沢市関連ーーー
藤沢市公式ホームページ
カラフルフジサワ
コラム
催し物
江の島
グルメ
生活・人
趣 味
ふじさわガイド
お役立ち情報
HOME
特集
コラム
トピックス
イイトコ撮り
イベント
ふじさわガイド
お役立ち情報
HOME
特集
コラム
トピックス
イイトコ撮り
イベント
ふじさわガイド
お役立ち情報
催し物
江の島
グルメ
生活・人
趣味・歴史
催し物
江の島
グルメ
生活・人
趣味・歴史
催し物
寒川神社流鏑馬
2018年10月2日 (hayatine)
天下泰平・五穀豊穣を祈念する流鏑馬神事が9月19日(水)に寒川神社の境内で行われました。幸い良い天気にも恵まれ多くの方が訪れました。境内に作られた馬場には3つの的が設置され、11名の武田流流鏑馬の装束を着た射手が次々に疾走する馬上から鏑矢を射ました。矢が的に的中する度に観客から大きな歓声が上がっていました。
動画はここをクリックしてください。(YouTube)
奉行が神前で鏑矢を拝受して流鏑馬神事が始まりました。
天長地久の式 天下泰平・五穀豊穣を祈念する儀式です。
「序の太鼓」に合わせて馬場を進みます。
奉射(式の的)馬場には三つの的が立てられました。ここは二の的
騎手が次々に馬場を駆け抜けました。二の的 的中!
競射 的は径三寸の土器2枚を合わせて、中に五色の切紙を入れた小的に変わります。
的中すると土器は砕け、中の五色紙が花吹雪のように飛び散ります。
馬が目の前を土煙を上げて疾走します。
凱陣の式 競射の最多的中者が式の的を持って奉行の前に進み出ます。
直会(なおらい) 神酒を拝戴して流鏑馬神事は終わりました。
2018年10月02日
PC画面へ