
★途中参加も可能です。★見学・体験受付中!
美術教室 |
音楽教室 |
教養教室 |
懐かしの映画会・湘南名画座 開始 13:30 会費:500円(各回) 年間事務費:1000円定員 20名 お問い合わせ 0466-26-3028 |
懐かしの映画会 ご案内 2021年上半期 |
3月13日(土) | 喜びも悲しみも幾年月 1957年 162分 |
4月10日(土) | 彼岸花 1958年 120分 |
5月8日(土) | 君の名は 総集編 1954年 237分 |
6月12日(土) | 秋 日 和 1960年 129分 |
湘南名画座 ご案内 2021年上半期 |
3月8日(月) | 巴里祭 1932年 フランス 90分< |
4月12日(月) | 天井桟敷の人々 1945年 フランス 188分 |
5月10日(月) | ひまわり 1970年 イタリア 107分 |
6月14日(月) | ローマの休日 1953年 アメリカ 118分 |
***************
トップに戻る
新 仏像の魅力を探る 日本のみほとけ✕東アジアの仏像
日本で名品の誉れ高いみほとけも、東アジアの仏教世界でみるとそっくりな像があったり、同じ像名でも違いがあったりと、表現や位置付けはさまざまです。本講座では、日本を代表する仏像を軸に、韓国・中国等の作例と比較しながら、東アジアにおける仏像の普遍性や多様性に思いをはせてみます。
■講座日程
10月28日 東大寺誕生釈迦仏立像 ~聖者生誕のかたち~
11月25日 向源寺十一面観音菩薩立像 ~麗しの異国情緒~
12月23日 円応寺初江王坐像 ~地獄の激しき怒り~
1月27日 法隆寺銅造観音菩薩立像(夢違観音)
~愛らしき救済者~
2月24日 神護寺五大虚空菩薩坐像 ~平安中期密教彫刻の真髄~
3月24日 興福寺文殊菩薩坐像 ~悟りの智慧を求めて~
■講座日程
10月28日 東大寺誕生釈迦仏立像 ~聖者生誕のかたち~
11月25日 向源寺十一面観音菩薩立像 ~麗しの異国情緒~
12月23日 円応寺初江王坐像 ~地獄の激しき怒り~
1月27日 法隆寺銅造観音菩薩立像(夢違観音)
~愛らしき救済者~
2月24日 神護寺五大虚空菩薩坐像 ~平安中期密教彫刻の真髄~
3月24日 興福寺文殊菩薩坐像 ~悟りの智慧を求めて~
講師 内藤 浩之
(元鎌倉国宝館副館長)
日時 原則第4水曜日
10時30分~12時00分
会費 15,000円 (6回資料代別・税別)
※途中から受講できます。
会場 湘南アカデミア7階
(元鎌倉国宝館副館長)
日時 原則第4水曜日
10時30分~12時00分
会費 15,000円 (6回資料代別・税別)
※途中から受講できます。
会場 湘南アカデミア7階