おうちごはん「おにぎらず」

2020年5月21日  (hiramechan)
にぎらず包むだけなので不器用でも形がぴたっときまる。切ったときの見た目が華やかでおもてなしにも使えて、どこから食べても具に届くから子供でも食べやすいと、いいことずくめ。
ステイホームの日々、みんなの好きな具材を準備してワイワイ作るのはいかがでしょうか?ランチボックスに入れれば、ちょっとしたピクニック気分が味わえます。
onigirazu001


 材料(2人前)

 ご飯 140g/個 x 3
 焼き海苔   3枚 
 ①しそ風味豚しゃぶのおにぎらず
  豚肉(しゃぶしゃぶ用):40g、醤油:小匙1/2、
  ゆかり:小匙1/2、青しそ:4枚
 ②梅とシラスのおにぎらず
  梅干し:2個 、シラス:30g
 ③卵焼きのおにぎらず
  卵: 1個 、油: 小匙1
  A(だし汁:大匙1、砂糖:小匙1、醤油:少々)
  オクラ: 40g、

onigirazu002


 作り方

①しそ風味豚しゃぶのおにぎらず
 1.豚肉を酒少量を入れた熱湯の中で1枚ずつ入れて茹でる。ざるにあげて湯をきる。
 2.ボウルにゆかり、醤油、1.を加えよく混ぜる。
 3.ラップの上に海苔を置き、ご飯半量をのせる。
   その上に、青しそ、2.の豚肉、青しそと順にのせ、残りのご飯をかぶせる。
 4.ラップごと海苔の端と端が少し重なるように巻き、残りの両端も巻く。
   少しきつめに合わせてぎゅっと抑える。
 5.海苔がなじんだら、ごはんにつかないように水に濡らした包丁で半分に切る。
onigirazu003
ご飯半量、青しそ、2.の豚肉、青しそ、残りのご飯

onigirazu004
少しきつめに合わせてぎゅっと抑える

②梅とシラスのおにぎらず
 1.梅干しは種を取り除き、細かく切る。
 2.シラスと1をよくまぜ合わせる。
 3.ラップの上に焼きのりをおき、ご飯半量を
   のせ、2.をのせて残りのご飯をかぶせる。
 4.ラップごと海苔の端と端が少し重なるように
   巻き、残りの両端も巻く。少しきつめに
   合わせてぎゅっと抑える。
 5.海苔がなじんだら、ごはんにつかないように
   水に濡らした包丁で半分に切る。
onigirazu0051
 
③卵焼きのおにぎらず
 1.オクラは茹で、斜め薄切りにして醤油で和える。
   ご飯に加えてさっくりと混ぜる。
 2.卵を溶きほぐし、Aを混ぜる。
   温めて油をひいたフライパンで焦げないように
   焼く。(弱火から中火)
 3.ラップの上に焼きのりをおき、1.のご飯半量を
   のせ、卵焼きをのせて残りのご飯をかぶせる。
 4.ラップごと海苔の端と端が少し重なるように
   巻き、残りの両端も巻く。少しきつめに
   合わせてぎゅっと抑える。
 5.海苔がなじんだら、ごはんにつかないように
   水に濡らした包丁で半分に切る。

onigirazu0061
 
  付け合わせ:
   人参のしりしりとほうれん草の海苔巻き

  材料/2~3人分
   人参:1本、ツナ缶:小1缶、醤油:小匙1、
   ごま:小匙2
   ほうれん草:3株、海苔       
  作り方
   1.人参は皮をむき、千切りにする
   2.なべに1とツナ缶を入れ、混ぜる。
     弱火で蒸し煮する。(電子レンジ可)
   3.人参に火が通ったら、ごまを混ぜる。
   4.ほうれん草はさっとゆで、固く絞って
     水気をきる。株を交互にして太さを揃え、
     海苔をまき一口大に切る。
onigirazu007
   ★人参のしりしりは、沖縄料理で卵を使いますが、おにぎらずに入れたのでツナ缶にしました。
   ★茹でほうれん草の海苔巻きを、茹でブロッコリーにすると手間が省けます。
 
記事編集に際しては諸権利等に留意して掲載しております。   markenopo 2020年5月21日