チャーシューを簡単にご家庭で、手作りの味は格別♪
2020年5月26日 (Sou)
普段の食事にもおいしく、何かとあると便利なチャーシュウ。ご飯のおかず、ラーメンの具はもちろん、サラダに入れたり、たれをかけたチャーシュウ丼、手軽なおにぎりの具、酒の肴など、中華料理では中華まんや炒飯、冷やし中華などと大活躍です。食卓でも、作り置きでも重宝します。簡単に出来る、本格チャーシュウの作り方です。
●準備するもの:お肉以外,家にあるものばかりです。
・豚バラ肉 400g
(豚肩ロースブロックでも 豚バラブロックでも可。
たこ糸ネット付きが楽。)
・醤油 200cc
・酒大さじ 100cc
・みりん 200cc
・砂糖 少々
・ダシ昆布 約10cm
・ねぎの青い部分3本
・しょうが薄切り10片
・豚バラ肉 400g
(豚肩ロースブロックでも 豚バラブロックでも可。
たこ糸ネット付きが楽。)
・醤油 200cc
・酒大さじ 100cc
・みりん 200cc
・砂糖 少々
・ダシ昆布 約10cm
・ねぎの青い部分3本
・しょうが薄切り10片

●作り方


焼き豚用ネットを被せた豚バラ肉を、フォークでブスブス刺しておく(短時間でも味が染み込みやすくなり、柔らかくなります)。
油を引いた熱いフライパンに入れて、全面に焼き色を付ける。
油を引いた熱いフライパンに入れて、全面に焼き色を付ける。


醤油、みりん、ねぎの青い部分、しょうが(薄切り) 砂糖少々、ダシ昆布を入れて加熱し、熱したら豚バラ肉を入れる。沸騰したら、アクを掬い取る。

アルミホイルを落し蓋代わりにし、中火で煮る。
タイ―マー2時間程のセットしてじっくり煮る。
後は手間いらずで出来るまで別の事に時間が使えます。

柔らかいチャーシュウの出来上がり。

きれいに見えた食卓で見栄えがします。
記事編集に際しては諸権利等に留意して掲載しております。
2020年xx月xx日
