太極拳サークル k’s com湘南 

2015年8月5日  (取材&記事:hirokuri)

太極拳は健康・長寿に良いため、健康法として習っている人も多く、愛好者が増えています。覚えてしまえば、いつでもどこでもひとりでできる太極拳。ゆったりとした動きは、忙しい日常から解放してくれ、カラダの芯からリラックス、新たなエネルギーを与えてくれます。

太極拳サークル k’s com湘南の誕生
「太極拳サークル k’s com湘南」は2003年に、湘南台で始まり、現在は寒川、遠藤、大庭そして横浜市の若葉台で活動しています。
参加されている方は平均年齢で、おおよそ男性は70歳くらい、女性は60歳くらいです。男性の最高齢は82歳の方で、皆さんの目的は みな 「健康」です。高齢になっても元気で歳を重ねて行きたい、というのが一番の願いです。

各教室で指導されている松崎和江さんは、「身体は、自ら動くことで整えていくことが一番望ましいのです。また、自分だけの時間を作ることは、とても大切だと思います。太極拳は、難しいと思われがちですが、誰でも必ず身につきます。多くの皆さんに、身体を動かす事の喜びと楽しさを知って頂きたいと思っています。」と話していました。
松崎和江さんは日本と中国で学び、全日本武術選手権大会で優勝、日本太極拳連盟A級指導員資格をお持ちです。

syounandai1 katsuzaki ooba thu
 湘南台公民館  松崎和江先生  大庭公民館

太極拳サークル参加者の声から
大庭教室Nさん:中高年に無理なく体を動かす習慣をつけてもらえる、体の体幹が自然に鍛えられること、練習中、雑念を忘れて体を動かすことに集中できる、練習後はスッキリするなどです。
60代男性:太極拳を始める前にはチョッとした突起物につまづいてたことがありましたが、今は全くなくなりました。筋力は勿論のこと、気力が充実してます。
60代女性:運動神経が無くても大丈夫です。松崎先生は何百回!でもやさしく教えてくださいます。継続は力なりです。駅の階段をスイスイ上がれるようになりました。

event湘南台公民館にて開催された体験会 と 演武披露会(2015年5月31日)

活動グループ名 太極拳サークル k’s com湘南
ひとこと紹介

太極拳の理論で正しく身体を動かす事で、自分への気づきと、心身の健康を得ることができます。

主な活動

 現在7つの教室で活動しています。各教室は、24式、呉式、扇、自選48式、42式剣、総合などを組み合わせた内容になっています。
 教室は、湘南台教室(湘南台文化センター)、遠藤教室(遠藤公民館)、大庭教室(大庭公民館)、寒川教室(寒川総合体育館・武道場)、若葉台教室(若葉台西中学校 武道場)です。
 「公民館まつり」や「里山レインボーフェスティバル」などに参加して、サークルでの成果を発表しています。 

ホームページ https://k-scom.jimdo.com/
問合せ先 上記ホームページの「お問い合せ」から