鎌倉 長谷寺の紅葉

2020年12月18日  (eguchi)
鎌倉・長谷寺は。鎌倉の海や街並みが一望できる見晴台があります。秋になるとカエデ紅葉やイチョウの黄葉が見られ、多くの人の目を楽しませています。期間限定のライトアップも行われています。因みにお寺は736年(天平8)年創建の古刹で、ご本尊の十一面観世音菩薩像は木彫仏としては日本最大級。 四季折々の花木で境内が彩られることから、「鎌倉の西方極楽浄土」とも呼ばれています。
haseteraNo.1長谷寺の山門
 
haseteraNo.2妙智池と放生池の周辺では、紅葉が水面に映し出され、幻想的な光景を楽しむことができる。
haseteraNo.3妙智池の小川に流れるイチョウ黄葉

haseteraNo.5JPG本堂のカエデ紅葉
haseteraNo.5JPG観音ミュージアムのカエデ紅葉

haseteraNo.6JPG和み地蔵  にっこりと優しく微笑むお地蔵様は、コロナウイルス消滅を祈っておられるのでしょうか、マスクをして優しく見守って頂いている様でした。
 

記事編集に際しては諸権利等に留意して掲載しております。   markenopo 2020年12月18日