横浜人 ぶらり鎌倉報国寺を歩く

2021年12月16日  (eguchi)
足利氏、上杉氏の菩提寺として栄えた「報国寺」を歩きます。なんといっても境内の「竹の庭」が非常に有名なお寺です。ミシュラン・グリーンガイドでは、「報国寺」は鎌倉で2箇所しかない三星★★★の評価です。境内に孟宗竹約2000本からなる竹林に散策路が巡らされ、「休耕庵」という茶席では抹茶を頂くこともできます。幻想的な竹林と美味しい抹茶をいただけば、至福のひとときを味わうことができます。報国寺は1334(建武元)年に、天岸慧広(禅師)が開山した臨済宗建長寺派のお寺です。この寺の開基は足利家時 (足利尊氏の祖父)です。「竹の庭」を眺めながら抹茶で一服し「静けさ」を味わってください。
houkokuji.1
 
houkokuji.2参道沿いは手入れの行き届いた庭が続く紅葉の報国寺。
houkokuji.3緑に囲まれた本堂
houkokuji.4岩肌をくりぬいて造られた足利氏一族の墓
houkokuji.5池では鯉が涼し気に泳いでいた.
houkokuji.6「竹の庭」に一歩足を踏み入れると…… 
天高くそびえる竹に囲まれた空間はまるで別世界。
houkokuji.7木造の建物が「休耕庵」です。腰を落ち着けて竹林を眺めながら、抹茶と干菓子を頂くことができます。竹林の持つ「静けさ」を心ゆくまで堪能しながら抹茶を頂く。皆さん、思い思いに至福の時間を楽しんでいる様子。
houkokuji.8趣ある茅葺の鐘楼
 

記事編集に際しては諸権利等に留意して掲載しております。   markenopo 2021年12月15日