平塚市博物館 夏季特別展 

2022年9月3日  (S.Takahashi)
平塚市制90周年記念 平塚市博物館夏季特別展 “野鳥愛”が令和4年7月21日(木)から9月4日(日)まで開催されました。平塚市は海。川、里、田圃という環境に恵まれている県内でも有数の地域です。入口には市制90周年記念 夏季特別展 “野鳥愛”という看板が立てられています。
1 P1110466 s 
 
●パネルボード
2 2200830101P1110510 s
3 2200830108P1110517 s
部屋に入ると室内の構成が中央に3枚の大きなパネルボードの両側に写真が次のように分類されて飾られています。
(1)「市街地~郊外の鳥」、(2)「畑と草原の鳥」、(3)「森と林の鳥」、
(4)「水辺と田んぼの鳥」、(5)「川の鳥」、(6)「海~川の鳥」、
 
●バードカービング
両側の壁には木彫りの「バードカービング」および剥製の大きな鳥(オオタカ、チョウゲンボウ)から通常見掛ける鳥(鶯、ツバメ、シジュウガラ、ヤマガラ)鳥、水鳥(アオサギ、ダイサギ、カモ)などが紹介されています。、
4 2200827116P1110475 s
5 2200827115P1110474 s
 
6 2200827122P1110481 s
6 2200827122P1110481 s
オオタカ、コアジサシ、メジロ、ウグイス、シジュウガラ チョウゲンボウ、ハシビロウガモ、フクロウ、ウミウ、コサギ、カワセミ コサギ、ユリカモメ、カワセミ、ハシビロウガモ、フクロウ、オナガガモ、コガモ、マガモ    ダイサギ、ウミネコ、スズメ 等展示されています。
 
 
●くちばし の話
12 2200827132 平塚市博物館夏季特別展開催 P1110491 s


最後に鳥のくちばし、について解説があります。特に釣りをする人が注意しなければならないのが、釣り針に引っかけたり、水鳥が餌に喰いついたりすることです。環境に従ってマナーを守ってもらいたいと強く感じました。

記事編集に際しては諸権利等に留意して掲載しております。   markenopo 2022年9月05日