村岡探索 慈眼寺・日枝神社 - えのぽ;江の島・藤沢ポータルサイト
Sidebar Menu
×
HOME
特集
コラム
トピックス
イイトコ撮り
イベント
ふじさわガイド
お役立ち情報
催し物
江の島
グルメ
生活・人
趣味・歴史
趣 味・歴史
村岡探索 慈眼寺・日枝神社
2022年11月29日 (gantyan)
村岡は藤沢の丘陵地です。重なり合う岡の群れから名前がついたともいわれています。のんびりと歩きました。
ここは無量山慈眼寺といいます。 鎌倉33番札所の中に加えられています。
寺の境内にある木です。混成樹といいます。寄木ともいいます。モチノキ・タブノキ・スダジイが根元でくっついてしまったものです。あまのじゃくなので、後ろ側から写すのが好きなのです。ここでシャッターを切りました。なんとなく怪物の顔に見えませんか?
慈眼寺の廂(ひさし)の下には猿がいるといわれます。右の上に小さく見えます。わかりますか?ほら、真ん中の少し灰色がかったものです。
村岡の「ふるさとマップ」です。ところどころに掲示しています。地域を大事にしているのがよくわかります。
これは日枝神社です。鎌倉七福神の中の弁財天も飾られています。以前に「七福神まわり」で行ったことがあるので、この場所に来た時に鮮明に思い出しました。はっとしました。
日枝神社の北側に「本在寺公園 眺望案内」という場所があります。素晴らしいパノラマの景観です。村岡からの富士山を、うっすらと見ることができます。「富士山」は真ん中の白い塔の上にあります。
記事編集に際しては諸権利等に留意して掲載しております。
2022年11月29日