龍口寺・常立寺を歩く

2023年01月27日  (eguchi)
「龍口寺」創建は延元年(1336~1340)。日蓮の弟子日法上人が日蓮聖人像を安置したのが始まりとするなどの諸説があります。仁王門・山門・本堂・鐘楼・五重塔等。
「常立寺」日蓮宗の寺。北条時宗の命により処刑された杜世忠ら元国使の塚がある事で知られる。枝垂れ梅の名所としても知られ、梅がほころぶ初春には多くの観光客が訪れます
takiguti.2大本堂と手水舎

takiguti.3本式木造 五重塔

鐘楼で「延寿の鐘」鐘楼で「延寿の鐘」

takiguti.5境内の仁王門

takiguti.5常立寺は枝垂れ梅の名所としても知られ、梅がほころぶ 初春には多くの観光客が訪れる。

takiguti.7常立寺のロウバイ(蝋梅)
 
 

記事編集に際しては諸権利等に留意して掲載しております。   markenopo 2023年01月27日