春のみどりと花のまつり
生物多様性センター 長久保公園

春のみどりと花のまつり
生物多様性センター
藤沢市長久保公園

2023年5月11日  (M.Yama)
春のみどりと花のまつり ~生物多様性を感じよう~ Feel the biodiversity が5月4日(木)、5日(金)藤沢市 長久保公園で開かれました。会場にはNHK趣味の園芸でおなじみの三上真史さんが選ぶ寄せ植えコンテスト、各種の出店、体験コーナー、盆栽展などが催され多くの家族づれなどが天気に恵まれたゴールデンウイークの1日を楽しんでいました。
春のみどりと花のまつり
 
春のみどりと花のまつり
春のみどりと花のまつり
春のみどりと花のまつり
会場には自然や生き物を間近に感じるブースや体験コーナー、クラフト品、青果物、お子様のお花塗り絵ブースなど沢山のブースが出店されていました。
 
生物多様性センター
藤沢市では「生きものの恵みをいっぱい感じるまち藤沢」として生物多様性を守ることを目指し、拠点となる2つの施設(生物多様性センター 長久保公園と生物多様性サテライトセンター 遠藤笹窪谷(えんどうささくぼやと)公園)を開設しています。
生物多様性センター
生物多様性センター
長久保公園の生物多様性センターには資料室及び二階には講座開催の教室の設備があり、生物多様性の普及や実践に繋がる様々な講習会やイベントの開催を予定しています。
生物多様性とは、さまざまな生きものたちが互いに支え合い、バランスを保っている状態のことをいいます。藤沢の引地川にもいろいろの生物がいます。私たちと共に生き、行動や産業活動などによって危機にさらされる事の無い様に、又これからも自然の恵みを受け取るために、できることを考えてみましょう。  
生物多様性詳細は下方 HP御覧ください。 参考:藤沢市HP 生物多様性地域戦略
 
引地川に住む生き物たち            水辺の生き物コーナー展示より
生物多様性センターモクズガニ
ハサミには毛が生える。
生物多様性センターアオダイショウ
大人しいヘビで毒は無い。画像では眠っている。
生物多様性センターニホンカナヘビ
公園や緑地で日向ぼっこをしている。 
 
長久保公園 HP ⇒ こちら
藤沢市 HP 広報 ⇒ こちら 
藤沢市 HP 生物多様性地域戦略 ⇒ こちら
 
  


記事編集に際しては諸権利等に留意して掲載しております。   markenopo 2023年5月11日