ふじさわ宿交流館で松飾り作り

2017年12月26日  (sakurasann)
 ふじさわ宿交流館の今年最後のイベントは「松飾り」作りでした。募集20名ですが直ぐに満席になったそうです。
その中に手作業が好きな、男子小学生3名も含まれていました。
※「松飾り」とは、松をあしらった正月飾り。主に門松を指す。古くは、木のこずえに神が宿ると考えられていた
ことから、門松は年神を家に迎え入れるための依り代という意味合いがあるそうです。
171226 matukazari 1対で作り、交流館に飾ってきました。
 
171226 matukazari 2湘南藤沢文化ネットワークの方が講師を務めます。
 
171226 matukazari 3交流館は駅伝の旗が飾られています。        松飾りの材料
 
171226 matukazari 4モーガン邸で切り出した孟宗竹に土を入れ、三本の真竹を立てる
 
171226 matukazari 5完成作品、同じ材料でも個性がでます!
 
ふじさわ宿交流館のHP⇒ こちらから
※ふじさわ宿交流館は12月27日より休館です。
1月2日(火)・1月3日(水)「みんなで応援! 第94回箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)」
●参加大学の”のぼり”や懐かしい写真展示。
※写真は 1/2 〜 1/8 で 多目的ホール。   ※出場校の幟を 12/19日(火)~1月3日(水)まで展示。
markenopo 2018年06月03日