藤沢市 COOL CHOICE の広報活動

2019年1月24日  (M.Yama)
日本は2030年度の温室効果ガス排出量を2013年度比で26%削減するという目標を掲げています。
藤沢市もこの目標達成のために、省エネ・低炭素型の製品・サービス・行動など、地球温暖化対策に資する、あらゆる「賢い選択」「COOL CHOICE」(クールチョイス)していこうという取組が進んでいます。
その取組として夏期のCOOL BIZ(クールビズ)や冬期のWARM BIZ(ウォームビズ)などを推進しています。COOL CHOICEをさらに推進していくため、2018年5月9日に鈴木市長がCOOL CHOICEの推進を宣言しました。
その広報活動のいくつかを紹介します。

バス側面のCOOL CHOICE ラッピング
0P1022546 640
ふじキュンが応援している「フジサワ 大好き。はじまるエコ! COOL CHOICE 藤沢市」などが書かれたラッピングバスや藤沢市の公用車が 市内あなたの街を走って「賢い選択」「COOL CHOICE」の普及啓発に活躍しています。  

COOL CHOICE(クールチョイス)ラッピングバスの運行
神奈中バス0P1022545 640
市内の路線バスとして藤沢市内を走っています。神奈中バスは主に藤沢駅の北側走っています。この日は善行駅から善行団地の路線でした。運行路線は日によって異なります。
江ノ電バス0P1022834 640
江ノ電バスは主に藤沢駅の南側を走っています。この日は大船駅から江ノ島の路線でした。運行路線は日によって異なります。ラッピングバス両社共に2019年1月まで。
COOL CHOICE(クールチョイス)ラッピングをした公用車
0P1022497 640COOL CHOICEデザインを全体にラッピングした公用車1台が市内を走行しています。
当公用車は市職務の現場への移動などに使用されており、市内各所を走っています。
当公用車は電気自動車(EV:Electric Vehicle)で走行中にCO2を排出しない為、環境にやさしいエコカーのひとつです。
WARM BIZ RELAY(ウォームビズリレー)動画の公開
WARM BIZ(ウォーム ビズ)の取り組みを紹介した動画を制作されています。藤沢市内の小学生、大学生、団体などにWARM BIZの取組をリレー形式で紹介されています。

動画 ⇒ こちら         各取組みリレーのハイライトシーン
mov 1藤沢市WARM BIZ RELAY(ウォーム ビズ リレー)
mov 2今藤沢ではエコな選択 COOL CHOICEが広がっています。
mov 3寒い時は 3つの首(首、手首、足首)を温める。
mov 4暖房を使う時は20度を目安にする。
mov 5銭湯に通うとお湯を分け合えて使えてエコ
mov 6図書館で調べ物をして暖房をシェア
mov 7運動で体を温めてエコ
mov 8冬は暖かい鍋で部屋もからだもあたたかく
mov 9藤沢市 COOL CHOICE
WARM BIZ:暖房時の室温を20℃で快適に過ごすライフスタイルを推奨して暖房に必要なエネルギー使用量を削減することによって、CO2の発生を削減し地球温暖化を防止地球温暖化対策のひとつ。

COOL CHOICE(クールチョイス)ふじさわECO(エコ)かるた
子どもから大人まで楽しみながら、「COOL BIZ」や「WARM BIZ」などのCOOL CHOICEの取り組みを学ぶことができる「ふじさわECO(エコ)かるた」ができました。 絵札には、「ふじキュン♡」や「藤沢の風景」が描かれたりしている絵札もあるので、楽しみながらエコが学べるかるたになっています。 また、少人数でも遊べる様スマートフォンで使用できる音声読み上げシステムがあります。 ※販売はしておりません。
「ふじさわECO(エコ)かるた」「音声読み上げシステム」 ⇒ こちらでダウンロードできます。
karuta 1
リンク
藤沢市 COOL CHOICE(クールチョイス)の推進 ⇒ こちら
記事編集に際しては諸権利等に留意して掲載しております。   markenopo 2019年1月24日