生物多様性の調査
2020年10月08日 (gantyan)
生物多様性といっても聞きなれない言葉かも知れません。地球上の全ての生物系は、例えば、人間や野生の動物、川や海の魚、植物、苔、大腸菌などの細菌から、さまざまなバクテリアまで、多様な姿の生物が含まれています。この幾多の生物系が存在し個体対個体の命のつながりを「生物多様性」と呼ばれています。それらの保全を目指した自然保護の為の調査が行われてます。生きものたちの豊かな個性とつながりです。








平成20年5月に制定された生物多様性基本法では、『「生物の多様性」とは、様々な生態系が存在すること並びに生物の種間及び種内に様々な差異が存在すること』と定義されているのです。私たちの暮らしは、食料や水、気候の安定など、多様な生物が関わりあう生態系からの恵み(生態系サービス)によって支えられているのです。
記事編集に際しては諸権利等に留意して掲載しております。
2020年10月08日
