ぶらり 白旗

2022年1月20日  (B.Stone)
白旗神社の名称は源氏の白旗に因んでいます。神社周辺は白旗廻という字名でしたが藤沢に変わり、今の白旗の地名は藤沢バイパスの北側になっています。東の境川沿いの平地から西の本入台と呼ばれる台地にかけて、今は多くの住宅が建ち並んでいます。
sira11源義経を祀る白旗神社は、元は寒川比古命を祀る寒川神社でした。境内には2019年に義経と弁慶の像が建てられました。
 
sira12白旗神社の境内にある白藤には「義経藤」の名が付いています。五月の連休前にはきれいな花を咲かせます。
sira13白旗神社の隣にある御殿辺公園です。この先の旧藤沢公民館付近には江戸時代、将軍家の別荘である藤沢御殿がありました。
 
sira14白旗交差点は旧東海道と八王子に向かう滝山街道の分岐点でした。今は渋滞がよく発生する交通の難所です。
sira15台地に広がる住宅街の一帯は、かつては伊勢山辺と呼ばれていました。中腹の伊勢山辺公園にその名が残っています。
 
                                                                                           参考:藤沢の地名 日本地名研究所編 発行/藤沢市
                                                                                          ウィキペディア

記事編集に際しては諸権利等に留意して掲載しております。   markenopo 2023年1月20日