概要 | : | 鏑木清方が描く女性たちの装いは、美しさや華やかさを表現するのみならず、描かれた時代や季節を表わし、人物の人となりを表わすものでもありました。江戸文化の名残をとどめる東京の下町ではぐくまれた感性と、たゆまぬ時代風俗の研究により描かれた和の装いは、清方の美意識の結晶ともいえます。 なかでも白と藍とが織りなす浴衣の情趣を、清方はこよなく愛しました。駆け出しの挿絵画家だった頃、挿絵の仕事とかけもちで浴衣の図案を描き、日本画家となってからも浴衣の意匠を手掛けた清方は、浴衣の図案集を出すことも考えたほどでした。「團扇とゆかた、それはとりもなほさず都會人の、といふよりは、東京のものの夏の生活そのものと云へるではあるまいか。(「團扇と浴衣」)清方の心の中で、浴衣は、古きよき時代の夏の情景と深く結びついているのです。 本展覧会では、夏から秋にかけての季節の装いを描いた作品を、清方が考案した浴衣地や描き絵を施した絽の着物とともにご紹介します。 |
![]() ![]() |
画像内容 | : | 2022年7月2日(土)~9月11日(日) 開館時間 午前9時00分~午後5時00分 (最終入館は午後4時30分まで) 換気清掃時間:13:00~13:30(一時閉館するため、ご入館いただけません) ※団体でのご来館を希望される場合は、事前にご連絡ください。 休館日 毎週月曜日 7月18日(月・祝)は開館、7月19日(火) 観覧料 一般 300円、小・中学生 無料 主催 公益財団法人 鎌倉市芸術文化振興財団(鎌倉市鏑本清方記念美術館指定管理者) |
URL | : | http://www.kamakura-arts.or.jp/kaburaki/exhibition/r04_kikaku_1.html |
備考 | : | 鎌倉市鏑水清方記念美術館 〒248-0005 鎌倉市雪ノ下一丁目5番25号 TEL.0467-23-6405 【交通案内】JR横須賀線・江ノ電「鎌倉駅」下車、小町通りを北に徒歩7分左折。 ※駐車場・駐輪場はありませんので公共交通機関をご利用下さい。 |
内容は変更される可能性がありますので詳細は主催者にお問合せください。 |