概要 | : | ●御存知でしたか? 約1万5千年以上前から人が住んで居たと思われる代官山遺跡、平安時代末には鎌倉幕府の御家人にもなった渋谷重国の居城が在ったともいわれている天満宮、江戸時代には小さいながらも宿場町として栄えて昭和30年代までは大変賑わった長後の町。秋の田園風景を見ながら寺社と遺構と二つの資料館(代官山資料館と羽根澤屋資料館)を巡ります! |
日時 | : | 2022年10月 6日(木) 午前9時20分~午後0時30分 ※荒天中止 申込受付: 9月22日(木)午前9時~ ふじさわ宿交流館に電話で(先着) |
内容 | : | 案内コース: 小田急線長後駅→仙元塚→長後市民センター →善然寺 →白山神社→フルーツパーク→代官山資料館 →(長後)天満宮 →泉龍寺→滝山街道・旧長後銀座→羽根澤屋資料 定員:30名 持ち物など: 飲み物、筆記具、ゴミ袋、雨具等、マスク着用 歩き易い靴と服装でご参加ください |
料金 | : | 参加費:500円 |
主催者等 | : | 藤沢市ふじさわ宿交流館 |
問合わせ | : | 参加申込方法: 9月22日(木)午前9時~ ふじさわ宿交流館に電話で(先着) 藤沢市ふじさわ宿交流館 TEL 0466-55-2255 FAX 0466-20-5152 |
URL | : | http://www.fujisawa-kanko.jp/fujisawashukukouryukan/ |
備考 | : | 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、掲載したイベント等は中止や変更となる場合があります。 中止や変更の場合はホームページでお知らせします。 |
内容は変更される可能性がありますので詳細は主催者にお問合せください。 |