概要 | : | 善行雑学大学第246回講座のテーマは『地球物理学からみた地震等の話』です。講師は、藤本博己氏東北大学名誉教授です。 |
日時 | : | ◆開催日時:2019年11月17日(日) 14:00~16:00 ◆開催場所:六会公民館 3階ホール |
内容 | : | ◆テーマ:地球物理学からみた地震等の話 ◆講 師:藤本 博己 氏(東北大学 名誉教授) 【講座の概要】 地球は、40億年以上継続して海が存在したたぐいまれな水の惑星であり、哺乳類、 さらには人類という高度な知的生命体を生み出したという意味で奇跡の惑星です。 この奇跡が生まれた要因の一つは、固体地球内部の熱対流がプレート運動となり、 その間安定して継続してきたことです。 プレート運動は平均的に非常に遅く安定していますが、固いプレートが接する境界では、 まれに大きな地震や噴火という激しい現象がおきます。 2011年の東北沖太平洋地震は、予想された宮城沖地震が予想外に巨大化した地震でした。 震源域の中心部は予想されていたので、M9という超巨大地震を初めて陸と海の観測でとらえ ることができました。大きな災害を食い止めることはできませんでしたが、地震が巨大化した 仕組みや、地震前の変動、内陸の噴火活動との関係、津波対策の高度化などで進展がありました。 また、プレート間に蓄積されるひずみは予想された震源域だけでなく、周囲の広い領域でも 担っており、数百年に一度くらいは全域が滑って超巨大地震を起こすということが分かりました。 これらの成果を生かして、南海トラフや根室沖など今後の巨大地震に備えたいものです。 |
料金 | : | 会員以外の一般の方は資料代他として500円が必要となります。 |
主催者等 | : | 主催:善行雑学大学 後援:藤沢市教育委員会 |
問合わせ | : | 善行雑学大学代表 宮田英夫 電話:0466-82-0517 |
URL | : | https://zengyo-zatsugaku.jimdofree.com/ |
備考 | : | 次回 第247回講座のご案内 ◆日 時:2019年12月15日(日) 14:00~16:00 ◆会 場:六会公民館3階ホール ◆テーマ:湘南の関東大震災~台風通過後に起きた大地震 ◆講 師:蟹江 康光 氏(あーすコンサル代表, 理学博士) 善行雑学大学会員募集中! いつでも会員になれます。(年齢、性別、住居地不問) |
内容は変更される可能性がありますので詳細は主催者にお問合せください。 |